No.10 こんにちは、バイバイの話です。

英語でbi[バイ]は「2」を表すことがある。

まるで日本語の「倍」だ。

 

bicycle / bikeは車輪が2つの自転車。

bilingual[バイリンガル]は2つの言語ができること。

bind[バインド]は(もともとは)2つのものを1つに縛ること。

biscuitは、保存食として2度焼きしたビスケットを表していたそうだ。

 

binocularは双眼鏡。

何を覗いてみようかな。

それではバイバイさようなら。

No.9 おやじギャグでノミネイト

名前の響きって、その人にとって一番力の出る呪文なんだって。
それでは、早速、「名前」の響きについて始めるとしよう。

英語を習い始めた頃、名前とnameの音が似ていると思った人も多いのではないだろうか。

名前をローマ字で書くとnamae。英語のスペリングとほぼ、一緒である。

ドイツ語ではName[ナーメ]、イタリア語ではnome[ノメ]、サンスクリット語ではnamanと表記する。

おやじギャグ選手権にnominate[ノミネイト]「指名する、ノミネート」決まった。

ノミネートおめでとう、今夜は「呑みねい」とお酌する。

nameを一文字変えるとfame[フェイム]。「名声、高名」という意味。

その形容詞「有名な」はfamousと書く。

すっかりおやじギャグでfamousだ。

nominal[ノミナル]「名ばかりの、有名無実の」・・・。




 

 

 

No.8 瓦は屋根の合羽(かっぱ)です。

レインコート(rain coat)のことを、合羽[カッパ]と呼ばなくなったのはいつからだろう。

 

合羽はラテン語cappa「かぶるもの」やイタリア語のcappa「かぶせる、合羽」に由来すると思われる。

 

cappaの最初の3文字はcap[キャップ]だ。

capは「帽子、ふた、かぶせる」という意味がある。

 

かぶるものと言えば、cape[ケイプ]もそうだ。

 

薬のカプセル(capsule)は、薬に小さな容器をかぶせるもの。

 

そして、「かぶせる、ふた、覆う」という意味をもつcover[カバー]もカッパの音に似ていることがわかる。

 

coverからcを取った前置詞のoverには覆っていたり、包んでいるイメージもあるから関連づけて覚えるといいだろう。

 

また、家の屋根を覆っているのは瓦[カワラ]。こちらは、サンスクリット語のkapalaに由来する。

 

屋根があってや~ね~・・・もとい、良かったね~。

No.7 知っているからできるのだ

「できる」は英語でcan。「可能」であるということ。

canと「可能」は音が似ている(と私は思う)。

 

「可能」をローマ字で書くとkanou。

英語のknow[ノウ]「知っている」に似ていなくもない。

 

「できる」ということは、「する方法を知っている」ということ。

canをknow how to と書き換えられることを知っておくといい。

 

もう一度ローマ字のkanouを見てみる。

kとcは同じ[k]音があるので、canouとも書ける。

ほら、最初の3文字がcanになる。

No.6 車輪がくるくる回るで、車。

車輪がくるくる回るで、車。

 
車輪がカラカラ音がしたから、car「車」。
 
カラスが車でカーと鳴く…これは、ダジャレ。
 
カラスをcrow[クロウ]というのは、鳴き声がそう聞こえたから。
 
日本では、奈良時代はカラスはコロクと鳴いてたらしい。
 
かわいいね。
 
かわいい、かわいいと、鳴き過ぎて声からす。
 
今回も苦労なく覚えたね。
 
 

No.5 ボールは膨らみ弾むもの

「袋」は「膨れる」という語に由来する。

 

bagも膨れる感じの語だ。

 

これがdagだと、どうもだらしない感じになる。

 

その意味は「汚くする」とか「ださい服装の人」だとか「変人だとか」。(「波型の縁取り」という意味も)。

 

Dagという男性名もあるので、あまり、悪くは言えないけれど…。

 

さて、「膨」は[ボウ]と読む。

 

ball「ボール」やbald「はげた」など、感じが出ている。

 

ちなみにballは、跳ね回るイメージが膨らんで「ダンスパーティ」をも意味する。

 

上記の語に共通するのはba。

 

そのbaから始まるballoonは「気球、風船」。「膨れ上がる」という意味もあるから、イメージピッタリだ。

 

気球に乗ってどこまで行こう。

※追記※

水がブクブク膨らむのはboil「沸く、煮る、茹でる」。

気持ちが膨らむのはbold「大胆な」。

No.4 滑る羊

つるっと滑るのはslip。

 

滑り台はslide。

 

slには「する」っと滑る語感がある。

 

sleepは「眠る」。

 

力が抜けてするっと眠りに滑り落ちるよう。

 

眠るときにsheep「羊」を数えるのは、二つの単語(sleepとsheep)が似てるから。

 

おやすみなさい。